
2010年4月の「読むが価値」は、こんな本がよく売れていました。
みなさんも、買う時の参考にぜひ。
■【2010.4月】アマゾン・アソシエイト(売れ筋ランキング)
15. なぜあの人は仕事ができるのか
友人に読ませたら、「この本おもろいな」と珍しく賞賛して頂いた中谷彰宏さんの本。仕事場における、1つ1つの動作が具体的なところが良かったとのこと。確かに中谷彰宏さんの本は、読んですぐに実践できるところがいいですよね。中谷さんの古い本を読んでみると、今の自分の行動のキッカケになったワンフレーズがちらほら。この本からも、きっと数年後の仕事の習慣のキッカケを得ることができるでしょう。
なぜあの人は仕事ができるのか | |
![]() | ダイヤモンド社 2010-03-19 売り上げランキング : 10101 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
14. 価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
広島商工会議所での講演で「費用をかけずに売上を上げるには?」という難しいテーマの中で、一番適していると紹介したのがこの本。費用をかけずに売上を上げるには「物語」があると、いいですよね。簡単でいて、結構インパクトが大きい方法なんですよね。
【広島"物語"】売れる本、売れる商品のヒントは"広島焼き"に眠っている。(2010年04月15日)
価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ | |
![]() | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2009-06-15 売り上げランキング : 46370 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
13. 知的生産力を鍛える!「読む・考える・書く」技術
昨日ご紹介した『Me2.0』の中でも…
●「自分ブランドを育てる3つの力」について(土井英司さん・あとがき)
技術力については、本書を読んで学ぶことができる。そして、最終的に大切なことは、文章力と会話力を磨くこと、そして日々の情報発信に耐えられるインプット力を身につけることだ。
文章力を磨くということは、これからの「ブランド人」には必須スキルの1つ。
午堂登紀雄さんの全書籍の中でも、最高傑作と言える本書は、正しく「ブランド人の教科書」といえるでしょう。原稿がかけなくて困っているという"某女氏"にも紹介したところ、非常に喜ばれた一冊です(笑)
【午堂登紀雄×最高傑作】「書く技術」でこれからの時代を生き残る!(2010年02月03日)
知的生産力を鍛える!「読む・考える・書く」技術―あなたのアウトプット力を飛躍させる50の方法 | |
![]() | ダイヤモンド社 2010-01-29 売り上げランキング : 5354 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12. Moleskine Passions Book Journal
モレスキンから「読書専用のノート」が登場しました。これから読書録をアナログで作っていこうという方に、正しくピンポイントな一冊です。これで150冊の記録が終わったときには、「私の本」として何度も読み返せるノートになってることでしょう。
【モレスキン×情熱】読書家のあなたが"人生の楽しみ"を記録する一冊:モレスキン"パッション"シリーズ(2010年04月23日)
Moleskine Passions Book Journal | |
![]() | Moleskine 2010-03-31 売り上げランキング : 12549 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
11. そうか、君は課長になったのか。
『実際に、聞くが価値』で講演をしていただいてから、ブログ周辺で大人気の佐々木常夫さんの課長本。課長になる前から、ぜひ読んでおくべし。
【課長本】課長になってから、読んだのではもう遅い!(2010年03月02日)
そうか、君は課長になったのか。 | |
![]() | WAVE出版 2010-02-20 売り上げランキング : 738 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
10. アメリカの企業家が学ぶ世界最強のプレゼン術
『Me2.0』の時代は、文章力と会話力。つまり、常にプレゼンできるくらいのスキルは必須ということになりますね。金額はちょっとだけ高いですけど、世界の要人のプレゼンが紹介されている貴重な本です。
【プレゼンテーション】『世界最強のプレゼン術』を読んで。(2010年03月23日)
アメリカの企業家が学ぶ世界最強のプレゼン術 | |
![]() | 持田 直武 WAVE出版 2010-02-20 売り上げランキング : 6606 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
09. 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか
先月、一番衝撃的だった一冊かも。「語感」というものが、サブリミナル効果を生むことや、人がお財布を開きやすい語感があるなんて、ちょっとビックリ。「ネーミングは間違えてはいけないな」と痛感する一冊。
【語感】なぜ、「読むが価値」は"25〜45歳の男性"に人気があるのか?(2010年04月06日)
怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書) | |
![]() | 新潮社 2004-07 売り上げランキング : 16451 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
08. スゴ編。カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力
売れる本の作り方は、カリスマ編集者に聞け!ということで、「売れている編集者はどんな仕事の仕方をしているの?」が解明される一冊です。著者にも編集者にも、かなり美味しい一冊かと。
【カリスマ編集者】『スゴ編。』なぜ、彼らが作る本は売れるのか?(2010年04月28日)
スゴ編。カリスマ編集者から学ぶ7つの仕事力 (デザインビジネス選書) | |
![]() | 美術出版社 2010-04-24 売り上げランキング : 3685 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
06. 「空気読み」企画術
先日のビジネスマスター会で初めてお会いしましたが、爽やかな印象だった跡部徹さん。リクルート時代の様々な困難や試練を聞かせて頂きました(笑)この本読んで以来「中吊りdeラテラル」が、癖になってしまった私です(汗)企画を出すって大変大変。
【企画術】空気を読めば、隠れたニーズが見つかる企画術!(2010年03月14日)
「空気読み」企画術 | |
![]() | 日本実業出版社 2010-03-18 売り上げランキング : 62313 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
06. 人生を変えたければ「休活」をしよう!
「自分−会社=0」にならないためにも、休みの日に「活動」をすること。最近、段々と友達が減ってきた私も、もっと休活に取り組まないといけないなと痛感してきました。仕事場以外での友達っていうのも、やっぱり必要ですよね〜〜。
【「自分−会社=0」にならないために読む本。】『人生を変えたければ「休活」をしよう!』(2010年04月17日)
人生を変えたければ「休活」をしよう! | |
![]() | サンマーク出版 2010-04-16 売り上げランキング : 208 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
05. 達人に学ぶ「知的生産の技術」
9人の知的生産の達人が紹介されている、ちょっとお得な一冊。未だに書影がないなんて、売る気があるのかしら?(笑)
【知的生産×達人】『達人に学ぶ「知的生産の技術」』で達人たちの型を学ぶ。(2010年04月19日)
達人に学ぶ「知的生産の技術」 | |
エヌティティ出版 2010-04-12 売り上げランキング : 145145 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
04. 考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか?
これ読むと日本代表がどうというより、そもそも日本人の悪い癖がサッカーにも出ているんじゃないか?と思ってしまう、ちょっと凹む一冊。やっぱり、もっと「頭を使う」「考える」ことをしないと、ビジネスもサッカーも強くなりませんよね、オシムさん(汗)
【今年のW杯を10倍楽しむ!】『考えよ!』から読み解く"日本代表と日本国民"に共通する3つの特性(2010年04月11日)
考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114) | |
![]() | 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-04-10 売り上げランキング : 270 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
03. 芸術起業論
佐々木俊尚さんが、ツイッターで広めて頂いたので猛アクセス&売上を記録した一冊です。電子書籍に一見関係ないこの本が、実はビジネスのお宝が詰まっているのです。
【電子書籍の衝撃】"芸術に学ぶ"と未来が見える、電子書籍と欧米芸術の"3つ"の共通点。(2010年04月07日)
芸術起業論 | |
![]() | 幻冬舎 2006-06 売り上げランキング : 4608 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
02. 電子書籍の衝撃
これからの「本作り」に携わる人は、必読とされる本書ですが、4月も話題を独占している感がありました。まだ読んでない方は、出遅れ感満点ですので、ぜひ読んでみてください。
トラブルがあるたびに、みんなの絆が深まる。(2010年04月08日)
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書) | |
![]() | ディスカヴァー・トゥエンティワン 2010-04-15 売り上げランキング : 56 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
01. Moleskine Plain Notebook Pocket
4月の1位は、書籍ではなくノート。私も愛用しているモレスキンのポケットサイズノート(無地)が1位になりました。購入頂いたみなさん、ありがとうございます。この商品は、円相場によって価格変動があるので、円高な今が"買い得"なんです、実は。「自分だけの教科書」を作るには、ちょうどいい季節ですので、これを機会にぜひスタートしてみては?
【モレスキン】"自分だけの教科書"に記録をスタートするには、ちょうどいい季節。(2010年04月12日)
Moleskine Plain Notebook Pocket | |
![]() | Moleskine 2008-01-01 売り上げランキング : 60 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
●所感
モレスキンのノートが2冊ランクインしていますね。
円高の影響で"3割〜5割近く"安く購入出来る、というメリットを享受している時期なのかもしれません。
昨日、ご紹介した『Me2.0』も集計期間の関係でランクインしていませんが、これからの時代の必須本の1つですので、ぜひ読んでみてください。
【土井英司氏・監修】『Me2.0』が教えてくれる、自分ブランドに必要な3つの力(2010年04月30日)
Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」 | |
![]() | 土井英司 日経BP社 2010-04-29 売り上げランキング : 17 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ということで、ご購入頂いたみなさん本当にありがとうございます。
引き続き、また5月も宜しくお願いします!